体外受精について 体外受精について
HOME > 体外受精について > 卵子凍結(社会的適応)

卵子凍結について

当院で行っている卵子凍結は「社会的適応における卵子凍結」です。健康な女性でも年齢を重ねると卵子の数が減少し質も低下することから、妊娠しづらくなることが分かっています。
「社会的適応における卵子凍結」は、健康な女性が妊孕性の高いうちに将来に備え未受精卵子を凍結しておくことです。今は妊娠・出産が難しい、けれどいつかは子供をもちたいと思う日がくるかもしれない。そんな悩みを抱える女性に大きな選択肢となるのが卵子凍結です。

対象の方

当院では、20歳以上の健康な女性を対象としております。
合併症などで、麻酔・手術のリスクが高い方はお受けできない場合があります。

卵子凍結の全体の流れ

卵子凍結の全体の流れ

個別ガイダンスで不妊カウンセラーより卵子凍結の流れやリスク等の説明を行います。

卵子融解について

・パートナーができ、凍結卵子を使用して妊娠を望む場合に卵子を融解します。
パートナーは、婚姻関係または事実婚の方を対象とします。

・融解した卵子はすべて顕微授精を行います。

50歳以上での融解使用はできません。

・顕微授精実施後は、受精→培養→胚凍結をし、胚移植周期にて融解し子宮の中に戻します。

【融解後の卵子の生存率と顕微授精を行った際の受精率】報告により成績は様々です

生存率:74~84%
受精率:72~80%

(出典:Clinical efficacy analysis of oocyte cryopreservation:! Propensity score matched study 2022)

料金について

・卵子凍結にかかる費用はすべて自費となります。

・費用は誘発方法により個人差がありますが、25~45万円(消費税込み)となります。

・延長保存料:55,000円/1年(消費税込)凍結個数に関わらず

2024.2月現在

凍結保存について

・保存期間は1年または3年とご選択いただけます。
長期的に凍結卵子を使用予定がないと見込まれる方は、3年をご選択いただければ1年毎の手続きが不要となります。その際、それより前に凍結卵子を使用しても、費用は返金致しませんのでご注意ください。 ・延長手続きは50歳の誕生日前日までとなり、それ以降の保存はできません。

延長について

・保存期間の延長は、保存期間満了日までに①「凍結卵子延長保存同意書」の提出と②延長料金のお支払いが必要となります。①②両方の確認ができましたら当院より「完了通知」をお渡しし、延長手続き完了となります。どちらか一方のみでは手続き完了とはみなされず延長手続きは完了しませんのでご注意ください。

・保存期限が近づきましてもこちらから「期限が近づいています」等のご連絡はいたしません。必ずご自身で保存期限を把握し、期限までに延長手続きをお願い致します。

・「凍結卵子延長保存同意書」は当院ホームページよりダウンロード可能です。

・保存費用は、改定される可能性があります。その場合は、次回の更新手続きから最新の保存費用が適用されます。

・延長手続きが行われないまま保存期限満了日を経過した場合、保存期間延長の意思がないものとみなし、凍結卵子は破棄となりますので、延長希望の方は必ず期限前までに連絡をお願いします。

・転居や電話番号の変更をされた場合は、必ず当院へご連絡をお願いします。音信不通となった場合は、保存の継続ができなくなりますのでご注意ください。

破棄について

・凍結卵子を破棄する場合は、意思確認のため「凍結卵子破棄同意書」の提出をお願いします。

・「凍結卵子破棄同意書」は当院ホームページよりダウンロード可能です。

リスク・副作用

卵巣刺激 排卵誘発剤を使用しても卵胞が発育しない場合があります。
排卵誘発剤使用による卵巣刺激は、卵巣過剰症候群(OHSS)をきたす場合があります。
OHSS:
卵巣が過剰に刺激されることにより起こる症状です。主な症状として、お腹や胸に水が溜まるなどの症状が現れます。重症になると腎不全や血栓症などの合併症を引き起こすことがあります。
採卵 太い血管の損傷により開腹手術・輸血が必要になる可能性があります。
また、卵子が採取できない場合があります。
卵子凍結 すべての卵子が未成熟の場合は凍結できません。
卵子融解 融解後に卵子が生存していない場合があります。
凍結保存 天災・災害・不慮の事故、その他やむを得ない理由により、必ずしも当該施設の責任に帰することができない事由で凍結物が損傷・紛失する可能性があります。
▲ページトップへ